tamuraです。
Ubuntu 14.04を使い続けていたけどようやくバージョンアップすることにしました。
インストール編
なんか昔は40MBくらいのファイルをダウンロードして、あとはネットからガシガシデータを落としてきてインストールした記憶があるけど、 今は2GBのISOイメージしかないっぽい(それか記憶が間違っているか)
USBメモリという素晴らしいメディアは我が家にはないので、手元にあった空のDVDに焼いてインストールした。 ちなみにBraseroというソフトで焼いた。
設定編
Window Manager
Unityはどうも慣れないので、cinnamonを入れた。 Windowsっぽくて良い。
IME
Alt+` の無効化
英語キーボードを使っているが、日本語変換は Alt + ` という変なキーに割り当てたい (Windowsで英語キーボードを使うとそれが割り当たる)
このキーはgnomeが「同じアプリケーションの別ウィンドウを切り替える」に割り当てているので、dconf-editor を使って解除した。
org/gnome/desktop/wm/keybindings/switch-group
org/gnome/desktop/wm/keybindings/switch-group-backward
org/cinnamon/desktop/keybindings/wm/switch-group
これらの値を ['disabled']
にした。
これでAlt+` を押しても無反応になる。

Alt+` の有効化
IBusの設定で <Alt>grave
で入力メソッドの切り替えがされるようにがんばってキーコードのところに入力した。

あとIBus Daemonを自動起動するように設定したかもしれない。