Ubuntu14.04LTSにAndroidStudioをインストールする

Linux(Ubuntu14.04LTS)にAndroid Studio 2.1をインストールして、 HelloWorldプロジェクトを作るまでの記録です。

1. ダウンロードとインストール

https://developer.android.com/studio/index.html

へ行きます。

DOWNLOAD ANDROID STUDIO 2.1

をクリックします。

download

I have read and agree with the above terms and conditions

にチェックを入れるとリンクが活性化するので、 すかさずアドレスをコピーしてwgetで取得します。

download
wget https://dl.google.com/dl/android/studio/ide-zips/2.1.2.0/android-studio-ide-143.2915827-linux.zip

で、適当なディレクトリで展開

unzip ../tmp/android-studio-ide-143.2915827-linux.zip

android-studio

というディレクトリができ、その中に展開されます。

2. セットアップ

cd android-studio/bin
./studio.sh

以前の環境を引き継ぐか聞かれるので、どちらでもいいです。

install

Welcome Android Studio

ということでnext

setup

カスタムを選択するほどよく知っていないのでStandardを選択しました。

そしてnext

setup

Verify中

next押すしか無い

setup

エミュレータの設定です KVMがあるのでエミュレータが爆速になるよ!とのことですが、とりえあえずFinishを押します。

インストールが始まりました。

setup

しばらく待つと終わります。

setup

3. Android Studioの起動

3.1. プロジェクト情報の設定

右上に邪魔なものが出ていますが気にせず、

Start a new Android Studio project

を選択します。

android studio

プロジェクト情報を入れていきます。 Company Domainですが、パッケージ名ではありませんので注意。 パッケージ名にcom.github.tamurashingoを使いたい場合は、tamurashingo.github.comを入れなくてはいけません。(下にパッケージ名が出てますね)

project setup

3.2. ターゲットのAndroidデバイスの設定

携帯電話・タブレットの他にいろいろあります。 ここでは携帯電話・タブレットを選択します。

Minimum SDKは使いたいAPIに応じて決定すればいいと思います。

ここでは家にあるAndroidの一番バージョンが低いものに合わせてます。

project setup

3.3. Activityの設定

Activityを自動生成して追加するかどうかです。 今回はHelloWorldプロジェクトなので空のActivityを追加します。

他にもいろいろなActivityがあるので、初めて作るときには画面構成など参考になります。

project setup

追加したActivityの情報を入れていきます。

project setup

すべて完了するとプロジェクトの生成が走ります。

project initialize

4. エミュレータ

4.1. AVD Managerの起動

プロジェクトを開くとこんな感じの画面になります。

project source

画面上のアイコンを押してAVD Manager(Android Virtual Device Manager)を起動します。

avd manager

4.2. Virtual Deviceの作成

AVD Managerが起動するとこんな画面になります。 Create Virtual Deviceを押して、デバイスを作っていきます。

avd manager

4.2.1. ハードウェアの選択

適当なハードウェアを選択します。 PC上で動かすのでのサイズをモニタに合わせたほうがよいので、480x800のデバイスを選択しました。

select hardware

4.2.2. イメージの選択

常用しているAndroidが5なのでLolipopを選択します(Downloadのリンクを押します)。 ここではRecommendedタブから選びましたが、x86 Imagesなどを選択すると他にもいろいろなバージョンを選択することができます。

select image

まずダウンロードが始まります。 ライセンス条項をよく読んでAcceptを選択しましょう。

download

ダウンロードが完了するとNextが押せるようになるので、Nextを押します。

next
4.2.3. 各種設定

各種設定の確認を行います。 AVD Nameは初期状態だと登録できないので、適当な名前にしておきます。

AVD Name

保存中…

save

できました。

select

4.3. エミュレータの起動

画面上部の緑の三角形を押すと、ビルドが走りエミュレータ上での実行となります。

start

実行するデバイスを選択します。 先ほど作ったエミュレータ上のデバイスを選択します。

target

エミュレータ起動中です。

start

やりました!起動しました!

started

ここでロックを外すとアプリが実行されます。

application

まとめ

画面の指示に従えばOK。 非常に簡単でした。

(キャプチャが大変でした…)

関連記事

comments powered by Disqus